![]() 北側山麓より鯛ノ巣山を見る。 |
歩行距離 | 5.5km |
所要時間 | 3時間50分 |
累積標高差 | (+) 666m (-) 666m |
コース | 駐車場09:15 → 登山口09:35 → 三合目09:55 → こうもり岩10:25 → 鯛ノ巣山11:05(昼食・撮影) → 大滝12:40 → 登山口12:55 → 駐車場13:05 |
![]() 広い駐車場に車を停める。そばにトイレがあ。 |
![]() しばらく舗装道を下る。 |
![]() 標識に従い右に折れる。 |
![]() 曲がり角にある案内板 |
![]() 曲がり角にある石碑 |
![]() 林道を上って行く。 |
![]() 登山口に達する。 |
![]() 登山口の案内板 |
![]() 島根県の山は素晴らしい。 |
![]() 杉の森を上る。 |
![]() ミヤマカタバミ(深山片喰) |
![]() 深い森 |
![]() エンレイソウ(延齢草) |
![]() 目印なりそうな岩を通過する。 |
![]() 先に登っていた登山者が道がないと引き返してきた。 |
![]() 何とか道は見つかりそのまま登って行く。 |
![]() 沢を横切る。三合目の標識がある。 |
![]() 小さな滝を見る。 |
![]() 目立つ木 |
![]() ミズナラ(ブナ科) |
![]() ブナ |
![]() 谷を抜け尾根の直登の道を登る。 |
![]() 急登に喘ぐ。 |
![]() 前方に大きな岩が見えてくる。 |
![]() こうもり岩に達する。6合目になりそばにベンチがある。 |
![]() こうもり岩を過ぎ横から見る。 |
![]() 急登の岩場の道を登る。転ばないように慎重に!! |
![]() 眼下の視界が少し開ける。 |
![]() 岩の最上部尾根のこうもり岩の分岐に達する。 |
![]() さらに急登を登る。きつい!! |
![]() 鯛ノ巣山山頂に到着する。 |
![]() 鯛ノ巣山山頂 |
![]() 鯛ノ巣山山頂三角点 |
![]() 山頂にある展望図・北側の視界が開ける。 |
![]() 鯛ノ巣山山頂からの展望(付録参照: ドローン撮影) |
![]() 山頂に咲くカタクリ(片栗)の花。 |
![]() カタクリ(片栗) |
![]() 眼下の集落 |
![]() 下山は反対側の大滝経由のコースを下る。 |
![]() ブナの尾根道を下る。 |
![]() 展望岩がある。 |
![]() 展望岩から南東方向の山々を見る。 |
![]() 展望岩から西方向の山々を見る。 |
![]() 展望岩から南方向の山々を見る。 |
![]() 879mピーク方向に進む。 |
![]() 谷筋方向に下る。 |
![]() ・・・ |
![]() 谷筋沿いの道を下る。 |
![]() 小さな滝 |
![]() シュンラン(春蘭)? |
![]() ショウジョウバカマ(猩々袴) |
![]() ・・・ |
![]() 左下に大滝を見る。 |
![]() 大滝 |
![]() ![]() ・・・/登山口まで下る。 |
![]() ![]() ・・・/ 無事に標識のある曲がり角まで下る。 |
付録・ドローン画像(撮影場所:鯛ノ巣山頂)
![]() 上空より鯛ノ巣山山頂付近を見る。 |
![]() 鯛ノ巣山山頂上空より北西側の展望を見る。 |
![]() 鯛ノ巣山山頂上空より東側の展望を見る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.